ライブ版『みんなで創るきこえのミライ』の開催について

2025年4月21日


この度、デマントグループの補聴器事業部門のオーティコン補聴器、茨城大学 教育学部 障害児生理学研究室(茨城県水戸市)および国立大学法人 岡山大学(本部︓岡山市北区、学長︓那須保友)の岡山大学病院 聴覚支援センターが共同主催で、「リスニング・エフォート」や「リスニング・ファティーグ」をテーマに、補聴器ユーザーや聴覚ケアに関心のある一般の方を対象とした双方向型のイベントを開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。本イベントは、国立大学法人 茨城大学と国立大学法人 岡山大学の後援を受けています。

●オーティコン補聴器からのプレスリリースについてはこちらをご確認ください。

 

 1200x628_kikoenomiraiosaka_250410b_900x471 

 

●イベント概要

イベント名    ライブ版 みんなで創るきこえのミライ
開催日時 2025年6月22日(日)13:00-15:30 (12︓30開場)

*開場と同時に、会場内で機器展示開始
会場 AP大阪駅前 地下2階 APホールⅡ (大阪市北区梅田)

https://www.tc-forum.co.jp/ap-osakaekimae/access/
参加定員 50名(先着順︓事前申し込みが満席になり次第申し込みを締め切り)                 
お申込み期間 2025年4月22日(火)~2025年6月20日(金)17時
申し込み方法 https://oticon.satori.site/kikoenomirai
お問合せ先 オーティコン補聴器「ライブ版 みんなで創るきこえのミライ」事務局

フリーコール︓0120-1133-21

E メールアドレス︓info@oticon.co.jp

 

●プログラム内容

講演 1      医療・技術・社会で創るきこえのミライ

片岡 祐子 先生(岡山大学病院 聴覚支援センター センター長補佐・

岡山大学学術研究院医療開発領域 准教授)
講演 2 リスニング・エフォート:きこえを楽しむためのヒント

田原 敬 先生(茨城大学 教育学部 障害児生理学研究室 准教授)
講演 3 リスニング・エフォート体験談

井上晶雄 氏(補聴器装用者・会社員)
体験会 リスニング・エフォートを体験してみよう︕

会場のスピーカーから音を聞いてもらいながら、リスニング・エフォートの測定体験
質問会 参加者からの質問(口頭または、会場で配布される質問用紙に記入)に、講演者が回答         

 

 

 

 

1080x1080_kikoenomiraiosaka_250410b_300x300

このホームページ(www.diatec-diagnostics.jp)は、弊社の販売する製品やサービスに

関する情報を、医療関係者(医師・看護師・医療機器販売店等)の方に提供することを

目的として作成されており、一般の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

あなたは医療関係従事者ですか ?